ストレッチリリース創始者である河合智則DCが直接指導するセミナーとなります。
症状別のケーススタディから筋力検査なども加えた伏臥位活用法、アドバンス・ストレッチリリースのテクニックの活用例をご案内。ストレッチリリース資格認定講習ではカバーのなかった部位もご紹介します。
会場参加・アーカイブ視聴の2種類の受講方法がございます。
2025年10月5日(日)講師:河合 智則DC
『スクリーニングから紐解くストレッチリリース』
内容:現在でもサッカープレミアリーグなどプレシーズンで行われるファンクショナルスクリーニング。
今までもお伝えしているようにこのようなスクリーニングは大まかな体のエラーの指標となりますが、現実的に解決に進むことへの活用は難しい現状です。
スクリーニングでのエラーを詳細までをNKT(Neurokinetic Therapy)などのテストにて確認し、問題部位を把握しストレッチリリースを有効活用し問題解決へと促します。
・骨盤ティルトからのエラー
・オーバヘッドスクワットからのエラー
・回旋パターンエラー
・チョップリフトからのエラー
・広背筋テストからのエラー
ストレッチリリースを現場で有効活用するべくケーススタディ的に進めます。
会場:スポーツ健康医療専門学校
東京都墨田区両国4-27-4
時間:14時30分~16時40分(開場:14時)
受講料:12,100円(会場参加/アーカイブとも)
ストレッチリリース認定者:11,000円
河合DCオンラインサロン会員:10,450円
受付締切:10月4日(定員:20名)
*過去に開催したマスタークラスのアーカイブ配信を再開!
2024年11月4日 上肢編
2024年12月1日 下肢編
料金:各11,000円
○主な内容
上肢編
・肩インピンジメントの姿勢評価・機能評価とアプローチ
・肘の外側痛発生のメカニクスとアプローチの考え方
・ドゥケルバンなどの手首
・肩の靭帯・後部関節包へのアプローチ
・細部の前腕部の触診・コンタクトのポイント
下肢編
・股関節インピンジメントと評価
・腸脛靭帯の詳細な解剖とアプローチの考え方(大腿骨-脛骨)
・鵞足部へのアプローチ
・足関節(慢性不安定性)と足部靭帯・支帯へのアプローチ
お申込み後にお支払いのご案内を送付いたします。案内が届いた後、1週間以内にお支払いをお願いいたします。
*携帯キャリアメールをご利用の場合、事務局からのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられる事例がございます。受講申し込み後24時間以内に事務局からのご案内が確認できない場合は、迷惑メールフォルダをご確認の上、ご連絡ください。
キャンセルポリシー:お申し込みセミナーをキャンセルされる場合、キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生します。申し込み前に必ずご確認ください。
開催1週間前以降のキャンセル:受講料の100%
それ以前のキャンセル:無料
開催1週間前以降、会場参加キャンセルの場合、アーカイブ視聴への切り替えを承ります。
講習会に関するお問い合わせは事務局までお願いいたします。開催施設へのお問い合わせはお控えください。
*ストレッチリリース受講をご検討の方はこちらから