ストレッチリリース

マッサージでもない。
ペアストレッチでもない。
SMARTストレッチリリース
ーMobilization for optimum conditioningー™
SMARTが提供するストレッチリリースはmobilization with movement (動作を伴うモビライゼーション)と呼ばれ、
腱炎などの慢性反復性ストレス障害に有効とエビデンスが立証されています。(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29705077/)
マッサージ、ペアストレッチでは改善できない特定部位の可動性を高めるアプローチでトレーニング、コンディショニングに 有益かつ親和性の高いアプローチです。
ストレッチリリースとは
激しい運動後、身体の中では炎症が起こります。
炎症に伴い、身体の中(皮膚と筋肉、神経等をつなぐFasciaと呼ばれる層)の粘性が増します。
身体の中のサラサラした液体がネバネバして、動きにくくなるイメージです。

また、運動不足の人の身体の中でも、
同様に粘性が増すことはあります。
例えば、デスクワーク中の不良姿勢で長時間負荷の加わっている背中や、圧迫が続くお尻・もも裏(ハムストリングス)などは、脱水によってネバネバ性が増してきます。

このネバネバした状態は、特定の筋肉の伸びを悪くするだけではありません。
隣り合った筋肉や腱まで広範囲にネバネバの中に取り込まれてしまうと、本来の筋肉の働き自体が邪魔されてしまうのです。
本来別々に働くはずの筋肉が一塊になってしまい、お互いに足を引っ張ってしまう状態です。

ストレッチリリースは、動きの悪くなった部分への圧迫とストレッチを組み合わせ、ネバネバによって粘りついた組織を解放(リリース)する手法です。
ストレッチリリースの特徴
スタッキングポイントと呼ばれる、筋と筋の間で硬くなりやすい(粘性の高まりやすい)部分の中でも、
身体のメカニクスにおいて、通常硬くなりやすいトコロを厳選し、その部位に対して動きや感覚を改善して、円滑な動作を促す手法を習得します。
圧迫は強く押せば良い訳ではありません。抑えた部分を中心とした組織の動きを回復するためのものです。
本資格認定セミナーでは、コンディショニングの手法として安全で効果的なストレッチリリースの手法を学び、習得していただきます。
医療系国家資格やトレーナーとして経験豊富なインストラクターが正しい知識と技術をお伝えします。
講習内容

- 座学(ストレッチリリース理論、Fascia概論、禁忌)
- 下半身伏臥位(下腿、ハムストリングス、膝窩、殿部、足底)
- 下半身側臥位(下腿内側、膝、股関節屈筋、腰部)
- 下半身仰臥位(伸筋支帯、前脛骨筋、腓骨筋、膝、内転筋)
- ペアストレッチ(ハムストリングス、梨状筋、股関節、腰部)
- 上半身側臥位(上肩部、胸筋、前鋸筋、菱形筋・肩甲挙筋、後部ローテーターカフ、肩甲骨)
- 上半身オプション(手根伸筋、手根屈筋、手部)
- ペアストレッチ(胸椎伸展、胸椎回旋、僧帽筋/棘上筋)
- 実践の流れ
- 受講条件
- 18歳以上で身体のコンディショニングに興味のある全ての方
- 受講者特典
- ストレッチリリース資格認定証発行
- 受講料
- 16,500円(税込)*再受講は9,900円
お支払い方法:銀行振込、クレジットカード(Paypal)
セミナー開催予定
インストラクター(五十音順)
- 河合 智則Tomonori Kawai(プログラム制作・監修)
- 大野 隆滉Takahiro Ohno(マスターインストラクター)
- 赤井 寛之Hiroyuki Akai
- 倉持 江弥Kohya Kuramochi
- 志斎 光Hikaru Shisai
- 高田 彰人Akito Takata
- 竹川 圭祐Keisuke Takegawa
- 谷口 祐平Yuhei Taniguchi
- 津留 敏Satoshi Tsuru
- 中川 篤Atsushi Nakagawa
- 中野 良亮Ryosuke Nakano
- 本田 幸一Kohichi Honda
- 真栄城 賢太Kenta Maeshiro